来週からの出張に備えて、せっせと残業でひた。
相方も同じようなもんで、結局、2人とも夜11時頃に帰宅。
こんな時間にやっている店なんてあるかねぇ~と試しに高円寺をブラブラしてると、なんでか、多くの店が開いていました。高円寺って、すごいですね。
そんな中、珍しい店を見つけました。貝の専門料理店です。
焼き貝あぶさん
東京都杉並区高円寺北3-38-15
03-3330-6855
11:30~15:00
17:30~翌2:30(L.O.)
無休
http://r.gnavi.co.jp/b918503/
朝4時までやっているって、そりゃ、おかしいでしょう!w
これでもか!というぐらい、メニュー全部、貝だらけでした。
ウケまひた!
庚申通りの新宿とんかつ「さぼてん」隣の路地を入ったところにあります。
初めは店構えからして、日本料理店っぽく、敷居がたかいかなぁと思ったんすが。

この店、まさに高円寺というワールドですね。
客層も若い方が多いし、スタッフとのやり取りも高円寺っぽい。
(高円寺っぽいっていう言い方は変かもしれないけれど、それしか思い浮かばないです)
焼酎はともかく、日本酒はけっこう種類を揃えていました。

利き酒会もあるらしいです。
蔵から酒造りに関わっている人を呼んで、利き酒も兼ねた食事会をやっているそうです。
そういう企画が流行っているらしく、多くの店でやっていますよ~とスタッフに教えてもらいました。
ここは八海山の蔵とのパイプを持っているみたいですね。八海山の酒が多くがあったし。
仕込み水なんてのも、サービスで頂いちゃいました。酒のみに美味しい冷水は嬉しかったです。
平貝のサラダです。

実物も見せてくれましたが、平貝ってすっげく大きいんですねぇ。
これを薄くさばいて、みょうがなどのサラダと一緒に混ぜ混ぜしたものです。
貝がコリコリして美味でした。こんな味なんですねぇ。
貝のすき焼きです。

名前を忘れちゃったけれど、なんかの貝の肝で割り下を作っているんですよ。
この割り下がすっげく濃ゆくってまいう~でひた。
牛肉は入ってなく、代わりに、貝や野菜がたくさん入っていた。
貝ってこういう味付けも合うんすねぇ。
ああ、締めにご飯かうどんを入れて生卵をかけたかった・・・。
はまぐりの天ぷらでし。じゅーしぃ~でした♪

なんとか貝の卵焼きです!

なんか貝の種類が多すぎて、どれがどれだか忘れちまいます(^^ゞ
これも貝のダシがめっちゃ効いてました。
ケースにいろんな貝があって、見たことも聞いたこともないような貝だらけです。
店のスタッフ(というか料理人)が親切にいろんな貝を教えてくれました。
こんなの食べれんの?という貝から試してみることにしてみました。
まて貝の焼き物です。

砂浜にいる細長いやつですね。
開けてみると、こんな感じなんですねぇ。
コリコリしていて食べ応えがあってジューシーでしたわ。
こりゃ、ウマイですわ!日本酒にめちゃ合います!
〆に、貝とキャベツのパスタと、肝みそおにぎり茶漬けをいただいちゃいました。


こういうパスタもサイコーですね。
茶漬けも貝の汁なのかな?ダシがサイコーでした。
まさに貝づくしでした。思わぬ種類の貝を食べられて、面白かったです。
貝も奥深いんですねぇ。
入ったときは夜中12時頃。その時、店内に客はオラたちともう1組だけでした。
カウンター席のみなので、さびしいな~と思っていたら、1時過ぎてから急に客が次々に来て満席に。
外や2階で待っている客もおりました。
客はみんな若い。というか、濃い。
この時間帯・・・夜中は特に濃そうですね。
隣に座ったカップルは高円寺のレストランで働いているらしく、店があがってから来たみたいでした。
その隣のグループも、高円寺で暮らしている同じ会社のスタッフたちらしく、一度、仕事が終わって家に帰ってからまた集合して飲んでいるみたいでした。
服装とか雰囲気とかが、なんか、あ~高円寺だな~って感じの濃ゆい雰囲気を漂わせるやつらどもばっかでした。
なんか高円寺の濃ゆい空間でひた。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/04/07(月) 10:09:27|
- 和食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0